https://blogs.oracle.com/fmwinstallproactive/entry/wlst_offline_or_online_domain
Introduction
以前のエント「WLST Offline Script to Create Summary of WebLogic Domain」で、ドメインの管理サーバーへの接続を確立できた場合にオンラインのサマリーを収集する機能を拡張する方法を作成しました。WLST Offline Script to Create Summary of WebLogic DomainWebを検索すると、多くのWLSTのサンプルがあり、そのサンプルには管理対象サーバーの状態やパフォーマンス、JMS、JDBCなどの情報を集約しているものがあります。この点では、目新しいものではありませんが、以下のオプション機能を持つスクリプトをご紹介します。
https://blogs.oracle.com/fmwinstallproactive/entry/wlst_offline_script_to_create
http://orablogs-jp.blogspot.jp/2013/05/wlst-offline-script-to-create-summary.html
1. ドメインの管理サーバーに接続できない場合、ドメインのオフライン情報を自動的に収集します。
2. スクリプトが収集したデータをHTMLに描画し、javascriptを使って結果をインタラクティブな形式で読みやすく表示します。スクリーンショットの一部は以下をご覧下さい。

3. 管理対象サーバーの状態が"FAILED"の場合もしくはJVMスレッドプールで一つ以上のThread hog(thread を不必要に作るプログラム)があれば、15秒ごとに3個スレッドダンプを取得します。
Download Sample Script
サンプルスクリプトはこちらからダウンロードできます。Instructions to Run:
1. ダウンロードしたら、ZipファイルをWebLogic Serverが動作するマシンjに展開します。readme.txtに沿って3個のディレクトリができるはずです。- output
- Sample_Output
- scripts
例:startWLSTDomainSummarizer.cmdの場合
(注意)WLST_OUTPUT_PATH ディレクトリの値はスラッシュ(/)(Windowsの場合は\)で終わる必要があります。スラッシュがないと、スクリプトはエラーになって動作しません。
set
WL_HOME=D:\product\FMW11g\wlserver_10.3
set
DOMAIN_HOME=D:\product\FMW11g\user_projects\domains\MyDomain
set
WLST_OUTPUT_PATH=D:\WLSTDomainSummarizer\output\
set
WLST_OUTPUT_FILE=WLST_Domain_Summary_Via_MBeans.html
call
"%WL_HOME%\common\bin\wlst.cmd"
StartDomainSummarizer.py
3. シェル(Windowsの場合はコマンドライン)でラッパースクリプトを実行します。WLSTを起動し、StartDomainSummarizer.pyを呼び出すはずです。この最初のpythonスクリプトでいくつかの入力を待ち受けます。
(注意:パスワードの値はコンソールに表示されません)
Is your domain Admin Server up and running and
do
you have the connection details? (Y
/N
):
Y
Enter connection URL to Admin Server e.g t3:
//mymachine
.acme.com:7001 :
t3:
//localhost
:7001
Enter weblogic username:
weblogic
Enter weblogic username password (
function
prompt 1):
welcome1
レスポンスに応じて、WLSDomainInfoOffline.pyもしくはWLSDomainInfoOnline.pyを呼び出します。
4. スクリプトが正常に動作したら、サマリーのHTMLファイルが指定した出力ディレクトリに生成されているはずです。
5. HTMLが正しく描画されるために、.jsファイル、.css ファイルがあり、アクセス可能であることを確認して下さい(Zipファイルの展開で作成されるアウトプットディレクトリを確認しましょう)。例えば、(Webサーバー使わずに)HTMLファイルをローカルで見るためには、HTML出力結果、jquery-ui.js、spry.js、wlstsummarizer.cssを同一ディレクトリに配置します。
Disclaimer
これはMS Windows、Linuxで動作するWebLogic Server 10.3.6のドメインに対しテストしたサンプルスクリプトです。皆様の環境でエラーが発生しないとか、期待した結果を出すことを保証できません。フィードバックはこのブログエントリのコメントにお願いいたします。WLSTコードの問題を修正するようにつとめます。Credits
JQuery: http://jquery.com/Spry (Adobe) : https://github.com/adobe/Spry
0 件のコメント:
コメントを投稿