クラウドネイティブにとってAPIデザインは不可欠である/API design is essential to cloud native development

 原文はこちら:https://blogs.oracle.com/cloud-infrastructure/api-design-is-essential-to-cloud-native-development

より多くの開発者たちが高いスケーラビリティと保守性を兼ね備えたソリューションを求めるようになる中で、クラウドネイティブが人気を得ています。しかし実際のところクラウドネイティブとは何を意味していて、APIはどのように関係があるのでしょうか?

Cloud Native Computing Foundationはクラウドネイティブの定義を以下としています:

  • クラウドネイティブ技術はパブリック、プライベート、またハイブリッドクラウドのようなモダンでダイナミックな環境でスケーラブルなアプリケーションを構築し、実行する方法を組織に与えます。コンテナ、サービスメッシュ、マイクロサービス、イミュータブルインフラストラクチャ、そして宣言的なAPIがこのアプローチの例証です。
  • これらのテクニックにより、耐障害性、管理性、そして可視性を持った疎結合のシステムが可能になります。堅牢な自動化との組み合わせることで、これらによりエンジニアは大きな影響のある変更を頻繁に、しかし予見可能性が高く最小の副作用で行うことができます。
  • Cloud Native Computing Foundationはこのパラダイムの適用をオープンソースでベンダーニュートラルなエコシステムの涵養、そして維持により追求しています。CNCFは最先端パターンを民主化することでこれらのイノベーションを誰でもがアクセス可能なものにしています。

Oracleがクラウドネイティブをどのように定義しているかについては、What is Cloud Native?をご覧ください。

ここでクラウドネイティブの適用についてのいくつものコンセプトや可能性を見ていくこともできるのですが、このポストではAPIとAPIデザインの価値について考えていくことにしましょう。

クラウドでのIaC:TerraformとResource ManagerをCI/CDパイプラインに組み込む―ネイティブに構成/IaC in the Cloud: Integrating Terraform and Resource Manager into your CI/CD Pipeline - Building Natively

 原文はこちら:https://blogs.oracle.com/developers/iac-in-the-cloud%3a-integrating-terraform-and-resource-manager-into-your-cicd-pipeline-building-natively

Oracle CloudでのTerraformを使ったインフラ管理についてのブログシリーズの最終回へようこそ。前回のポストではOCI CLIをGitHub Actionsパイプラインの中で用いて、Resource Managerでのスタックとジョブ作成を経由してTerraformスクリプトを実行しました。このポストでは、ネイティブTerraformをGitHub Actionsで使うことで、コンセプトをもう少しシンプルに、移植可能なかたちで実現していきます。Resource Managerの多機能さや柔軟性といった利点は失うことにはなりますが、あなたがもしインフラのビルドと維持をシンプルにやりたいだけなら、このソリューションはまさにぴったりなものです!