[Java] Opening Up Java EE

原文はこちら。
https://blogs.oracle.com/theaquarium/opening-up-java-ee

Java EE 8は進捗しており、仕様はほぼ完成し、今年夏にリファレンス実装を提供する予定です。Java EE 8の提供とJavaOne 2017カンファレンスが近づくにつれ、変化する業界や技術の要求に対応するため、Java EEをどのように開発すべきかを再考する機会があると考えています。

Java EEは、非常に成功しています。互換実装による競争があり、個々のテクノロジが幅広く採用され、フレームワークやツールの巨大なエコシステムができあがっており、無数のアプリケーションがエンタープライズとエンドユーザーに価値をもたらしています。しかし、Java EEコミュニティの参加によりオープンソースでJava EEは開発されていますが、他のオープンソースコミュニティと比較して、プロセスがアジャイルでなく、柔軟性がなく、オープンでないように見られることが多々あり、改善したいと考えています。

現在Java EE 8リリース後にJava EE開発プロセスをどのように改善することができるかについて議論しています。参照実装やTCK (test compatibility kit) を含むJava EEテクノロジーをオープンソース・ファウンデーションに移行することが正しい次の一手であり、よりアジャイルなプロセスを採用し、より柔軟なライセンス供与の実行や、ガバナンスプロセスの変更を実施できると考えています。私たちはコミュニティ、ライセンシー、そしていくつかの移行先のファウンデーション候補と共に、Java EEをこの方向に進めることができるかどうかを見極めるためにこの可能性を模索する計画です。

我々は、開発者、エンドユーザー、顧客、技術消費者、技術貢献者、パートナー、ライセンシーに対する継続的な義務を果たす腹づもりですし、既存のJava EE実装とJava EE 8の将来の実装をサポートする予定です。今後もJava EEテクノロジの進化に引き続き参加していきます。しかし、我々は、プラットフォーム・リードとして単一ベンダーに依存しない、よりオープンなプロセスによって、より多くの方々の参加と革新を促し、コミュニティにとって最善の利益になると考えています。

この方向性に対する意見やコメントをご希望の場合は、 feedback@javaee.groups.io までご連絡ください。このアプローチを詳細検討していくにつれて適宜最新情報を提供していきます。

この方針によるWebLogic Serverへの影響については、以下のエントリをご覧ください。
WebLogic Server and Opening Up Java EE
https://blogs.oracle.com/weblogicserver/weblogic-server-and-opening-up-java-eehttps://orablogs-jp.blogspot.jp/2017/08/weblogic-server-and-opening-up-java-ee.html

Safe Harbor Statement

The preceding is intended to outline our general product direction. It is intended for information purposes only, and may not be incorporated into any contract. It is not a commitment to deliver any material, code, or functionality, and should not be relied upon in making purchasing decisions. The development, release, and timing of any features or functionality described for Oracle’s products remains at the sole discretion of Oracle.

0 件のコメント:

コメントを投稿